在宅勤務のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
弊社では在宅勤務を推進しております。
弊社宛にお電話いただいた際に社員が不在の際は、大変お手数をおかけいたしますが、ご用件を担当者まで直接メールでお伝えいただきますようお願いいたします。
また、担当者の連絡先をご存じない場合は、以下の連絡先までメールをお送りください。
AAOセミナー、アクセシビリティ関連 → office@aao.ne.jp
その他のお問合せ → master@a-brain.com
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
最新情報
- [2025年5月19日]
【経済産業省受託事業の報告書が公開】
視覚障害者等の読書環境整備を推進することを目的として、当社が経済産業省より受託した「令和6年度コンテンツ海外展開促進事業(アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査)」に関する報告書と、電子書籍制作事業者や電子書籍販売事業者がアクセシブルな電子書籍を制作・提供するための考え方や方法を取りまとめた「アクセシブルな電子書籍制作のためのガイドブック骨子案」が公開されました。
→経済産業省ホームページ「令和6年度アクセシブルな電子書籍市場等の拡大等に関する調査」の報告書を公開しました - [2024年10月23日]
【総務省事業において当社代表取締役が講演】
当社代表取締役の大野勝利が、総務省主催による『令和6年度「電子書籍販売サイト アクセシビリティ・ガイドブック」説明会』(2024年10月23日)に登壇し、電子書籍販売サイトのアクセシビリティに関する最新動向を紹介いたしました。
【説明内容】- WCAG2.2の内容とJIS改正の動向
- 電子書籍ストア アクセシビリティ・ガイドブック説明
- 令和4、5年度調査結果と、結果に基づく課題、今後の方向性の説明
→令和6年度「電子書籍販売サイト アクセシビリティ・ガイドブック」説明会 - [2024年6月7日]
【プレスリリース】
自治体の公式ホームページを対象に、高齢者・障害者のホームページ利用への配慮(ウェブアクセシビリティ)に関するJIS規格(JIS X 8341-3:2016)への対応状況を調査し、結果を公表しました。
→自治体公式スマートフォンサイト49.98%のページに障害者配慮のJIS規格基準に関する問題あり